Biography
他多数の個展、展示会等への出品、受賞暦を持つ
現在 行動美術協会会員、日本美術家連盟会員
河村純一郎先生の作品は、深い聖性が宿る稠密な画肌で、独自の境地を追求しながら、品格のある色調でナイーブなヨーロッパ中世風の人物像など感性の豊かさに魅了される。
人物画を書くことについて河村先生はこう語る
「昔から焼物や陶器に興味があり、特に肌合いが好きなんです。そういったマチエールの中に、人もどきの心象人物を描きたいと思っていました。人と人形、男と女、虚と実、絵画とデザインといった中の、ニュートラル、中庸の世界に魅かれます。旅行に行って、メモリー代わりに描いたスケッチブックの中の人物は、心象の中でいつのまにか自画像を帯び、遠い記憶と共に変遷を繰り返し、少年時代の僕へと変化したりします。」
- 1948年
- 山口県玖珂郡周東町に生まれる
- 1970年
- 和光大学人文学部芸術科中退
- 1979年
- 「新芸術展」にて新人賞努力賞受賞
- 1980年
- 「ル・サロン(フランス)」にて
MENTION HONORABL賞受賞
- 1981年
- 渡欧 アカデミー・グランショミエール等で学ぶ
- 1984年
- 行動展(奨励賞)
(‘86 F記念賞、‘96 会友賞、‘97 田中忠雄賞)
徳山市文化奨励賞受賞
吉崎直子『なぜか子供と飛んでいます』カット・表紙担当
- 1985年
- 有意無展(山口県下関)、上野の森美術館絵画大賞展~87
赤松恵子『ただのゆい絵本』絵担当
- 1986年
- 安井賞展(東京池袋)、現代日本絵画展~90
- 1990年
- 桜木小学校校舎壁画制作、内外洋画秀作展~05
- 1991年
- 21世紀指標展、山口県芸術振興奨励賞受賞
- 1992年
- 現代洋画選抜展~05、中川健次郎『銀木犀』表紙担当
- 1993年
- 俊英作家絵画展(阪神百貨店)
- 1994年
- AUBU~96、0号の世界現代の洋画展~97(日本橋三越本店)
- 1995年
- サロン・ディベール(新宿三越)、高樹のぶ子『水脈』表紙担当
- 1997年
- 21世紀の騎手たち現代俊英洋画作家展
- 2001年
- フザリスの会(東急本店)
- 2002年
- ふるさとのアーティストたち(山口県立美術館)
- 2003年
- 「絵画と立体」コラボレーション展
三浦明範・十時孝好・丸尾康弘(そごう横浜美術画廊)
- 2005年
- 洋画秀選展(松坂屋本店)
- 2006年
- 汚れないマンネリズム 河村純一郎展(主催:山口市文化振興財団)
- 2007年
- 山口県文化功労賞受賞
- 2008年
- 新世紀の顔貎 KAO-30人の自画像 銀座高輪画廊
金沢美術サロンゆたか・京都アートスペース東山・神戸ギャラリエ
サンサカエ・平塚画廊・神田日勝記念美術館巡回
(企画コーディネイト中野中)
- 2009年
- 「21世紀絵画手の仕事」(丸の内 行幸地下ギャラリー)
- 2010年
- ザ・ストーリーテラーズ 小説と絵画展(月間美術企画)
- 2015年
- 個展「汚れないマンネリズム」(周東パルトラルホール)
- 2016年
- 「あわい展 色と形、手の仕事2016」(建築会館ギャラリー)
- 2017年
- ドローイング展(銀座) 現代日本画洋画秀作典
- 2018年
- 薔薇Festa(高島屋日本橋-横浜-名古屋)熊毛中学美術館個展
- 2019年
- 薔薇Festa(京都)